691件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-06-07 06月07日-01号

なお、各事業繰越理由でありますが、まず、国及び県の補正予算に伴い令和3年度末に補助採択されたことにより、令和4年度当初予算から前倒しし、3月定例会にて令和3年度補正予算として計上し、同時に繰越明許費を設定したものが、1ページの2款1項 総務管理費の(仮称)佐山コミュニティセンター整備事業及び3項 戸籍住民基本台帳費住民記録システム改修事業、6款2項 土地改良費団体営土地改良事業、2ページの8款

甲賀市議会 2022-03-04 03月04日-04号

令和2年1月に、自治会で市に交渉したところ、相続人戸籍甲賀市になく、所有者が見つけられないため、管理要請するにも市が代行するにも費用負担が課題となる。市としても手出しできないという回答でございました。甲賀市内に90歳の方が唯一の親族であって、そこの方も地域の人から何とかせいと言われていたみたいです。そこで、その方からの支援要請を受けてボランティアで樹木の撤去を行いました。 

彦根市議会 2021-06-23 令和3年 企画総務消防常任委員会 本文 開催日: 2021-06-23

それには私たちが発行している新婦人しんぶんの「選択的夫婦別姓の壁 戸籍を考える」と題して、横浜国立大学名誉教授奥山恭子先生の記事から少し引用させていただきます。  4月21日、東京地方裁判所に出された夫婦別姓訴訟の判決です。この裁判から選択的夫婦別姓戸籍について話をされています。  

彦根市議会 2021-06-18 令和3年 予算常任委員会 本文 開催日: 2021-06-18

システム改修は大きく3点ございまして、1点目は、戸籍マイナンバー連携を実施するために戸籍システム副本データの全件を国へ送信する作業でございます。国が構築されます戸籍マイナンバーをひもづけする新しいシステム本市戸籍システムとを連携させるために、戸籍副本データの全件を送信する作業となります。  

東近江市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第 4号 6月15日)

夫婦の氏の在り方については、昨年12月の政府の「第5次男女共同参画基本計画」の策定にあたっても議論となり、同計画では、「夫婦の氏に関する具体的な制度在り方に関し、戸籍制度一体となった夫婦同氏制度の歴史を踏まえ、また家族の一体感子どもへの影響や最善の利益を考える視点も十分に配慮」するとなっています。  

彦根市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第10号) 本文

そのため、「戸籍証明書証明書コンビニ交付で取得しようとしてもできなかった。他の市町では可能なところもあると聞かされたが、なぜなのか」とのご意見でした。これについて質問させていただきます。  細項目1、なぜ彦根市では本籍地彦根市以外にある戸籍証明書証明書コンビニ交付で取得できないのか。  

東近江市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例会(第 3号 3月11日)

先ほども申し上げましたように、経済的な支援だけでなく、精神的な支援についても確認するものでございますが、本市におきましては、国の通知に従って、本人の申出であったり、戸籍調査の基準に基づきまして、三親等内の扶養照会を行っております。  保護申請のときの説明においては、扶養照会について説明をさせていただき、承諾の下、調査を実施しております。  

守山市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例月会議(第 3日 3月10日)

住民票の写しや戸籍抄本など計6種類証明書郵送請求ができ、5月の連休明けから本格稼働させる予定です。導入経費400万円は地方創生臨時交付金で賄うとしています。  通常の郵送請求の場合、申請書を手書きし、手数料分定額為替郵便局で購入した上で、返信用封筒も用意するなど手間がかかっていました。

湖南市議会 2021-03-03 03月03日-03号

里親制度は、児童福祉法に規定された児童福祉制度であり、里親と里子は戸籍上も血縁関係上も親子ではなく、子どもが18歳になるまでという療育期限があり、その間も実親との交流があることもあります。 里親には大きく分けて四つの種類があり、一般的に里親と呼ばれる養育里親、虐待を受けた子どもや障がいのある子どもを専門的に預かる専門里親、3親等以内の親族を預かる親族里親特別養子縁組を希望する養子縁組里親です。

近江八幡市議会 2021-02-26 02月26日-03号

具体的には、1階に戸籍保険年金税関係など、市民利用が多い窓口機能を集約し、各種証明書の発行や出産からお悔やみまでのライフステージに応じた手続等を1か所で済ませることができる窓口の設置を検討しております。2階には、高齢、障害、生活困窮等福祉分野とともに、子育て教育関連手続や相談をワンストップで提供するための配置と併せ、農業政策をはじめとする産業振興部門を置くことといたしております。